よみもの よみもの

コーヒー1杯から届ける、子どもたちの安心ときっかけ。— 「WELL-FORWARD PROJECT」

wellforward メイン
まちの風景にとけこむGOOOOOOODな場所

JR長与駅でさまざまな人を出迎え、そしてお見送りするショップ&カフェ「GOOOOOOOD STATION」。

切符の購入や改札口で困っている人がいれば、スタッフは声をかけて一緒にこまりごとを解決します。

もし電車に乗り遅れちゃっても大丈夫。次の電車の時間まで、休憩所としても無料で使える店内で時間を潰してもいいし、やさしいドリンクで不安な気持ちを和ませておくことだってできるんです。

今からお出かけする人、もうお家に帰る人。どちらであっても、店員とちょっとだけおしゃべりして、おいしいコーヒー1杯から楽しめるお店です。

GOOOOOOOD 駅の風景

公共交通機関の一角にお邪魔して、長与町に暮らすひとびと、駅を利用するひとびとの日常に寄り添いながら営業しています。

+100円〜で購入できる、やさしさの通貨「Gコイン」

さて、このたびGOOOOOOOD STATIONでは、2025年5月1日より全ドリンクメニューの料金改定と合わせて、ご注文の際に +100円〜 で「Gコイン」をご購入いただけるようにしました。

wellforward Gコイン

ご注文の際、お客様には通常価格より「100円単位」で料金を上乗せいただくことができます。そして100円につき1枚の「Gコイン」を差し上げます。(例:500円プラスでGコイン5枚お渡し)

ご購入いただいたお客様の手でGコインを店頭にあるBOXへ入れていただくことで、“誰かにおくるやさしさ”が貯まっていく仕組みです。

皆様にご購入いただいたGコインは、ながよ光彩会が運営する公益事業「みんなのまなびば み館」の財源になります。

wellforward GコインBOX

「お客様に“GOOOOOOODな選択”をしていただきたい」

自分に合ったおいしいコーヒー。体にやさしい素材を使ったドリンク。あの人に渡すちょっとしたギフト。選択するもの・基準はお客様によってさまざまです。

そしてその選択の先には、私たちの「おすそ分けの福祉」へと繋がっている。

この料金改定をもって、子どもたちへ安心ときっかけをお届けするために、ドリンク1杯から始まる【WELL-FORWARD PROJECT】を始めます。


その100円が届く先には

GOOOOOOOD STATIONで購入された「Gコイン」は、ながよ光彩会が公益事業として運営するまちのリビング・み館の財源として充てさせていただきます。

み館の風景

スタッフが日替わり館長となってOPENしているここでは、日々子どもたちが遊びにきて、大人たちが学びにきます。もちろん逆も然り。学校ではないし、家庭でもない。学童保育ではないし、公民館でもない。

そんなはざまにある場所だからこそ、“まちのこまりごと”が自然と集まってくるようになりました。

ー「お腹すいた。今日何も食べてない」
ー「このきょうしつに参加してみたいけど、お金がかかるならいいや」

み館の風景

経済的な理由や家庭の都合、いろんな背景があると思いますが、子どもにとって当たり前のことを選ぶことができない「体験格差」に時々、でも確かに出会うことがあるのです。

み館の日替わり館長は、そんなポロッとこぼれる言葉や気付きに目を背けず耳を傾けて、居場所や繋がりを届ける場づくりを大切にしています。

誰かの選択が、子どもたちに“well-being”をおくる

例えば、毎月第2土曜日に開催している「らふキッチン(子ども食堂)」。高校生以下は無料で参加できます。

地域のボランティアさんに支えてもらいながら、子どもたちやお父さんお母さんが一緒になって調理し、出来上がったらみんなでテーブルを囲んでいただきます。

らふキッチン

家の事情を気にせずにお腹いっぱい食べたいひと
つながりを求めているひと
誰かとごはんを食べて過ごしたいひと

参加者は誰でもOKです。
みんなでワイワイと楽しむ中で、必要としている人にそっと支援の手が届けばいい。

みんなで集まってごはんを食べて、イヤなことも「あはは」と笑い飛ばして、みんな違ってでこぼこ(ラフ)でもいいんだと思えるような。そんな時間と場所を提供しています。

コーヒーきょうしつ 子どもが体験する様子

また最近では、子どもたちの挑戦や学びの機会をつくる「きっかけプロジェクト」にも取り組んでいます。(支援企業:株式会社コエルワ)

10歳(小5)〜18歳(高3)の子どもを対象に“挑戦してみたいこと”を募集し、返済不要の奨学金支給とスタッフによる伴走サポートを提供します。

繋がりと学び。安心ときっかけ。

これらは単なる寄付ではありません。私たちが考える・営む場づくりを応援したいと思ってくださった方々と共に育み、必要としている誰かへおくる【WELL-FORWARD PROJECT】なのです。


つくりたいのは、福祉のおすそ分けと“Forward”の文化

ながよ光彩会では、高齢者部門・障がい部門・公益部門それぞれの取り組みの中で得たもの・培ったことをおすそ分けしています。

実はこのGコインのデザインは、ながよ光彩会の就労継続支援B型事業所「GOOOOD KAGAYAKI」のメンバーさんが考案! 得意なデザインセンスとスキルを活かして作成してくれました。

そしてそのデザインを元に、ものづくりのプロフェッショナル・津野田ゴムさんが立体的なコインを製造してくださいました。

wellforward GKメンバーさん
wellforward Gコイン
wellforward Gコイン

まちのこまりごとに耳を傾け、課題解決の方法は日常やサービスの中にとけこませる。そうすれば、巡っていくものはお金だけじゃなく、きっかけや共感も広がっていくはず。

福祉から始まる課題解決のモデルは、こんな恩送りの仕組み、なのかもしれません。私たちはこれからも、気付き・対話・行動でプロジェクトデザインを共創していきます。

GOOOOOOOD STATIONとみんなのまなびば み館、そして法人への変わらぬ応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


法人への直接寄附をご希望の方へ

カフェのご利用以外にも、別の寄付のかたちもあります。

単発・毎月どちらも選択可能です。他にも、個人または法人での年会員プランにご入会いただけます。

ご支援いただいた寄附金につきましては、そのすべてを、学びのきょうしつ、らふキッチンや、まちの図書室の運営財源等、社会福祉事業およびみ館の運営費(公益事業)に充当させていただきます。(当法人は寄附金控除対象です)

よみもの
一覧